何かしらのご意見、気がついたことがありましたら、お気軽にコメントをお願いします。


軒下までUwPAを上げてみることにしました。

私の家の地デジ環境は、ベランダの手すりに取り付けた、お隣さんからの頂き物のUwPA(八木アンテナ)で受信しています。これまで、ある局だけ受信レベルが低くて、外でオートバイなどが走るとブロックノイズが入っていました。
やっぱり、何とかしてくれと嫁さんがおっしゃるので、とうとう、軒下までUwPAを上げてみることにしました。
近隣のホームセンターで物干し竿とそれを留めるためのロックタイを買ってきました。
 
軒下までUwPAをUP
軒下までUwPAをUP
今まではBS/CSアンテナのポールに一緒に取り付けていたので、今回、2mほど、それまでより高い位置にセットしたことになりました。
 
例によって、会長さん宅から地デジチェッカーをお借りしてきて計測してみました。
 
随分と受信レベルが上がりました。
 
八木アンテナ UwPA    
       
(1)地デジ受信のみ
   BS/CS混合未使用
    測定箇所
ベランダ位置 軒下位置
 CH  物理CH   4C-FB(6m)   4C-FB(6m)
 +PSD1520SP  +PSD1520SP
   
 NHK総合
 27   55~56   62~63
 NHK教育  26   54~55   64
 日本テレビ  25   51~52   60~61
 TBSテレビ  22   42~43   56~57
 フジテレビ  21   46~47   60~61
 テレビ朝日  24   38~39   56
 テレビ東京  23   50~51   60
 放送大学  28   49~50   51~52
 テレビ埼玉  32   48   53
 
※日立Woooの受信値です。TVメーカーによって基準の数値は異なります。
これで、一番ノイズが大きかったテレビ朝日が、無事にオートバイの音に影響されないようになりました。
 
(結論)
日立Woooの場合は、45以上が安定値とされていますが、おおよそ、40以上ならば、綺麗に映っていました。
テレビ朝日だけがそれをぎりぎり下回っていたので、時折、オートバイの音に影響されてノイズが出ていたということですね。
 
(掛かった費用)
・物干し竿    ¥600
・ロックタイ1袋 ¥240         計 ¥840
 

Google AdSense:


1 コメント

ちょっとぐらいのブロックノイズが、なんだって言うのさね。

新しい、というか、オークションで落とした中古のブースターは、今のところ問題なく順調です。
ただ、読売TV(旧4チャンネル)だけが、何故かゲインが小さくて、時折、ブロックノイズが入ります。
時折といっても、外の道路をオートバイがバリバリ音を出して走っていくときだけ。
暴走族が走ってる訳でもないので、時々なのでそんなに気になりません。
でも、
最近、考え込むんだけど・・・、
では、何故、オートバイのエンジン音でブロックノイズが出るのかなんだよね。わかんねえっす。
 
これまで、いろいろテストしてきたからね。
BS/CSのアンテナでは電波の飛来方向に紙でも葉っぱでも、なにかしらの遮蔽物で、途端に映像が乱れたのに、地デジアンテナではそこまでは影響が出なかったんだよね。
それなのになんでだろう?
誰か教えて欲しいなあ。未だに明快な答えが無くて、理解もしていないけど・・・
 
そう、
どのみち、TVが視聴できれば、そんなこと忘れてしまうし、ノイズだって直ぐに治まるからね。
そんなに深く考えるのは止めようってことで良いじゃない?
 
ケーブルTVに切り替えた人は、受信料の値上げがあるって聞いたけど、
こちとら、関係ないからいいもんねぇ。
それに比べたら、ちょっとぐらいのブロックノイズが、なんだって言うのさね。ね!そうでしょ。 

Google AdSense


0 コメント

早速、来ました地デジ化アンケート調査

早速、来ました地デジ化アンケート調査のNHKからの電話。
 
すごく丁寧な言葉遣いで好印象。
あまりにも丁寧なので、こちらから、
「はい、ハガキが来ていますけど・・・、
既にアンテナを設置して地デジ化完了しています」って言ったら、
「はい、ありがとうございます。それでは、アンケートは以上です。
お忙しいところ有り難うございました。」って。
 
ホントに
既に、地デジ化は済んでいるかどうかだけの調査でしたよ。
調査員の方は、新人教育かなんかで、若い方かと思ったら、年配のおじさんの声だった。
随分とエライ人が調査してくれてるんだろうか。
これって、なんなんだろう。
 
もしかしたら、新手のセールスか・・・。
まだ地デジ化が済んでいないところに売り込み攻勢をかけるためなのかも知れない。
お年寄り世帯だと、やられそう。お気を付けて・・・。
 
でも、
そんなことないなあ、ちゃんとしたハガキ内容だったもの。
 
なにはともあれ、NHKさん、
ちょうどの時間のニュース番組だけは、欠かさずに視ているので、頑張って!
視聴料払って応援しています。 

Google AdSense

0 コメント

こんなアンケートするぞの通知ハガキよりも・・・

もうすぐ、あの ⑦月②④日 が到来しますねえ。
個人的には、地デジ化は済んでるんで何も心配ないのですが、楽しみなんですね。どうなるのか。
2000年問題の時と同じように、日時の調整が上手く機能しなくなって、
至る所でシステム障害が発生するかもなんて話がありましたっけ。
真剣に銀行預金は大丈夫かなんて言ってましたもの、ちょっとしかないのにね。
確かに古いプログラムやら、チェックして修正しなければいけない、おバカなソースも多々有りましたけど、
あの頃も、騒がれたほどの大事故も無く、なんとはなしに過ぎさってしまったような・・・
どこかで、たくさん、儲かったところがあったんだろうなあ。確かに。
 
昨日、こんなハガキがきてました。
 
NHKからの地デジについての
<電話によるアンケート調査へのご協力のお願い>
 
要するに、
5月から6月にかけて、NHKのデジタル移行調査を行うので宜しくねっていう内容です。
 
発信局番は184(イヤヨ)でなく、通知で、電話するので切らないでねってなもんです。
 
いやあ、実にしっかりとした、確実なお仕事ぶりです。
感心しちゃいます。
 
 
このハガキの内容には、どのような方が対象かなどの記載はありません。
全戸に電話アンケートするんでしょうかね?
 
このアンケートの内容は、地デジ化がお済みであるかどうかの簡単なものと記載されています。
どんな質問か、今は判りませんが、そんなアンケートで、視聴者に役立つ改善でもしてくれるんでしょうかね。

もし、
本当に地デジ推進のための行為(お仕事)なら、こんなアンケートするぞの通知ハガキよりも・・・・・・・・・・・・
 
「地デジ化が、何らかの理由がおありで、まだお済みでない場合は、下記、無料電話番号まで、
ご連絡をお願い致します。」
ついでに、
「ご一報下さった方の中から抽選で、アナログ停波までの毎日1000名様に、NHK視聴1ヶ月無料券を差し上げます。なお、ご当選の結果は当選賞品の送付に替えさせて頂きます。」
 
地デジ、地デジって騒げば、騒ぐほど、
やっぱり、どこか儲かってるところがあるんだろうなあ。
 
こんな費用、必要ないんでないの。
皆さんは、どう思います? 

Google AdSense

0 コメント

生活再建を優先

何日か前の新聞に載ってました。
被災地3県については、アナログ放送の停波を延期するんだそうです。
生活再建を優先とありますが、なんで?
逆に一気に移行できるんではないのかなあ、と思うのですが・・・
 
私にはよく解らんです。
あか枠拡大
あか枠拡大
 
アナログ放送を継続するのに、民放に補助金をまた継続するって最後の方に書いてあります。 
ここまで気を遣って進める国の事業って数少ないですよね。
 
衛星経由で視聴できるんだね。
申し込みするということは有料なのかな?
 
 
 
 
 

Google AdSense

0 コメント

地震の被害

この震災騒動で、古い家の瓦が少し壊れていて屋根の中央部付近にブルーシートが被せてある箇所が何軒もありました。

やはり、屋根瓦が地震で壊れて滑り落ちてくる事故ってあるんですね。怖いです。

屋根にアンテナ立てているお宅を見る度に、大丈夫なんだろうかと心配になるんですが、どうなんでしょう。

ベランダに取り付けがダメな環境なら、やっぱり、アンテナ設置はスッパリ諦めて、CATVやら何やら別の手段にした方が良いのかもと今更ながらに強くそう思います。

 

このところ、カメラ片手に散歩に出ては屋根上のアンテナを撮っています。

何も利害はないので問題ないですが、何で、こんなことを未だにやってるんだろうって・・・

呆け防止にイイのかもね。

 

近所の交番
近所の交番

 

この街の交番です。

時々にしか、

お巡りさんは見かけません。

やっぱり、人件費も掛かりますものね。

 

 

 

 

 

 

えぇ~っと。

アンテナがまだアナログ(VHF)アンテナではないですか! 


Google AdSense

0 コメント

忘れないうちに・・・

忘れないうちに・・・

デジサポのお仕事のお話です。

この前、デジサポの促進員のお仕事に応募したときに、担当の方からお聞きしたお話。

デジサポは、発足からこれまでに段階を踏んでこの促進事業を行ってきました。

これまで、

1Stage 日時を設定して公民館など集会場所で説明会を開催。

2Stage 地デジに関する問題点、疑問点の相談を受けて対応。

これから、

3Stage 未だ、何らかの理由で、地デジ対応になっていない方に、積極的に、訪問を含め、個別に対応。

     (集合住宅での未対応なども含む)

 

今回の促進員の募集は、この個別に対応するためのもので、地道な努力が必要不可欠とのこと。

県内だけでも、今後、34カ所に地デジ対応相談窓口を設けていくとのことでした。

 

なんと、地道な努力のお話で頭が下がります。

頑張れ!末端で働く地デジ促進員。

 

 

 

ここから、言いたい放題。

 

このような募集で地デジ促進員って、それなりの知識があるの?

地デジ対応するための方法について、それぞれ、欠点利点を示すことができるのでしょうか。

まさか、これから、お勉強?それとも、実は個別に対応するっていうのは、

「地デジは綺麗ですよ」、「地デジ対応しないと視聴できなくなるよ」と、ふれ回っていくだけ?

近くの電気屋さんに相談してくださいってか!

 

やっぱり、デジサポって税金の無駄遣い。

 

このような募集で促進員って、それなりの知識があるの?

集合受信施設などで、地デジ化に伴う費用負担を補填するための、公的資金などについて、

それぞれの地区での状況から、適用対象か否かなどを説明できるのでしょうか。

まさか、これから、お勉強?それとも、「その都度、お問い合わせください」って、パンフレットを渡すだけ?

照会先電話番号をお知らせするってか!

 

やっぱり、デジサポって税金の無駄遣い。

 

※そもそも、地デジ受信対応設備の移行に伴う補助金制度からして、ふざけた制度です。

地デジ対応を何年も前から準備して、年度ごとに予算を決めて、順次準備していた場合などは、補助金対象外なんです。申請してから、地デジ受信設備工事を始めないと補助金は出ません。

 

このような募集で促進員って、そんなに人数が必要なの?

3Stage目に入って、未だに地デジ化がなされていないというのは、何かしら、受信環境に問題があるか、設備関係に権利主体が不明だったりする場合が多いですよね。

また、自己主張でギリギリまでアナログで視聴なんて猛者もいるかも。

 

そんな、未だに対応していないお宅に出向いていって、

もうすぐ、アナログが視聴できなくなるので宜しくねって、説明して廻るのは、本当にご苦労様です。

また、ホントにどうして良いか判らないでいる方もいるかも知れないので、本当にご苦労様です。

未対応のお宅を探して、戸別訪問するって聞いたときには、さすがに大変だなと・・・本当にご苦労様です。

 

そもそも、これまでの活動で、未対応の箇所は、既に洗い出してないのですかね?

各自治体では、地区単位に市区町村の福利厚生やいろいろな公的サービスが受けられるように、何かしらの組織が構成されていて、日々、活動しているはずですよね。

そんな組織のルートから、未対応の箇所(戸別宅)を提出して貰う訳にはいかなかったのでしょうか?

市区町村にお願いして声かけして貰うぐらいできたでしょうに。

そうだ、この数年の間で防災防犯の組織化も、それぞれ最小地区単位で予算化されているくらいだからね。

 

やっぱり、デジサポって・・・ 

 

何はともあれ、頑張って!デジサポを応援しています。

 

地デジ番組を視ていて、

「地デジ化の準備はお済みですか」って、もう、いったい何なの!

確かに、うちのWoooTVはアナログチューナーも付いてますが、

アナログ放送を間違ってデジタルTVで視聴してしまっているのかなあ?教えて!

 

 

 


Google AdSense

2 コメント

地デジの状態はというと・・・

今日は、夜半になってから天候が崩れて雪が降り始めました。
ニュースでは朝方まで降り続き、10cmぐらいの積雪になるようです。
 
ここで、地デジの状態はというと・・・・
何の変わりもなく綺麗にTV番組は視聴できています。
(BS141)
(BS141)

 

 

BSはというと・・・・

あれれ、画面が真っ暗

 

少し経って、
「現在、この放送は休止しています
コード:E203」
のメッセージが。
NHK以外の他CHも同様でした。
(BS1)
(BS1)
 
 
BS1は画像が荒い感じですが視聴できました。
 
でも、
「降雨対応放送を受信中 
コード:E201」
というメッセージが表示されています。
  
 
 
 
他のチャンネルは画面が真っ暗のままで受信自体ができていないようなので、やはり、さすがNHK。
 
この「降雨対応放送」って何なのでしょう?
確かに映像がアナログ放送のような粗い感じの映像です。
 
NHKだけは、荒天のときでも、BS放送がこのように視聴できるのですかね。
なんとも疑問。
 
この後、すぐに、ベランダに行って、BSアンテナの雪を払ってみました。
いやあ、結構、積もっていましたよ。受信部にも、たくさん被さっていた。
 
ホントだ、ちゃんと視聴できる。他のCHも、ちゃんと映るようになりました。
 
でも、不思議だなあ。
まだ雪はパラパラと降り続けているのに・・・。
衛星と我が家の間の空間に舞っている雪は邪魔にならないのかしらね。
という訳で、何だか解らないですけど・・・
 
やはり、BSアンテナ受信は、雪にも弱いです。
 
ちなみに、地デジの方は、
我が家のベランダに設置してある地デジアンテナUwPAは、積雪をモノともせずに、
バッチリと受信しているようで、どのCHも綺麗に映っています。
 

Google AdSense

0 コメント

地デジ促進のお仕事のつづき

実はですね。
先週、デジサポの地デジ促進スタッフ募集ということで応募してきたんです。
地デジ移行は国の施策ですから、このように総務省の予算から促進事業費?
も相当な予算が組まれているんでしょうね。
デジサポのお仕事
デジサポのお仕事
これって、道路工事なんかと同じで、公募して民間企業が応札したんですね。
(この場合はPASONA)
いやあ~、結構な人が面接に集まっていました。これはもう、雇用促進事業の一環かもなんて・・・
 
採用の面接は集団面接でした。それはそうですよね。人数が多いもの。
中には、まだ若い方達もいて、なんでこんな短期間のJobに・・・と思う人も。
それぞれ応募の動機やら何が自分はできるのか等を一通り話して終了。
お疲れ様でした。
 
 
 
事務所を出るときなんか、皆、ご苦労様の一言があって気持ちよく面接してきました。
これは、よく教育された職場環境だなあって感心してしまいました。
 
採用の結果ですが、ペケでした。残念。
面接なのに、ちょっと、言いたいこと言い過ぎちゃったかなあ・・・と反省。
地デジ促進員には、中では一番、適していると思っているんですけど・・・。
 
これで、デジサポに対しても、また、自由に書き込みできるなあ。
 
この7月24日にアナログ停波となる予定なのに、まだまだ、未対応の箇所(特に集合住宅)がたくさんあるということで、これから、さらに必死にこの地デジ化を促進事業を進めていかなければならないということでした。
 
関係者の方々、厳しいですけど頑張ってください。もうすぐです。応援しています。 

Google AdSense

0 コメント

地デジ促進のお仕事

こちらも、久々。
先日、新聞にお仕事募集で何か無いかなあって、探していたら、とびきり興味のあるのが有りました。
そう、地デジ促進のお仕事。
いやあー、この仕事をやりたい。
それも、短期ですね。
以前に地区センターの会議室で説明を受けましたが、これに応募すると今度は説明する側になるんですね。
 
 
(あれ、よく見ると地域で賃金単価が違います)
まあ、これまでも散々PRしてきているのに、未だにアナログのままの世帯が対象となると、やっぱり、近隣の受信環境が難しい状況であったり、賃貸借関係で、地デジ化の主体がハッキリとしていないなどの、何か問題の残っている場合が多いのかも知れませんね。
 
スカイツリーも順調に工事が進んで、周辺地域も観光客が増えたということですし、もうすぐ、タイムリミットの7月がくるので最後の踏ん張りですね。
 
でも、不思議なことにスカイツリーの開業は12月?ですよね。なんか、おかしくね?
 
関係者の皆さん、頑張ってください。でも、あんまり経費は掛けないで欲しいなあ。
全国に地デジ化が知れ渡っているでしょうから、もうTVのCMは止めて、地道に人海戦術でいきますか。
 

Yahoo!ブログの方に2/4付で、掲載しています。)

 

0 コメント

TV1台ならベランダ設置型アンテナ1つで充分なんです。

最近、ずーっと、考えていることがあります。
新しく、この自治会地域で十数戸の新築売り出しがあって、順次、売れているみたいで、もう引っ越しをされてきているお宅もあるようです。
そんな中、当然、TV視聴がどのようになるかは、気になるところなんです。
少なくとも、屋根上にそびえるようなアンテナは立てない様に持って行くことぐらいできないのでしょうか。
自治会の方から経緯やらの説明をしなければ、それは、それで仕方がないのですが・・・・。

もう既に、とんでもなく高い位置にまで20素子ぐらいの大きなアンテナを設置してしまっています。
何も指示なしで電気屋さんに頼むとこうなります。電気屋さんもこれを推奨しますから。
なんで、あんなに高い位置まで持って行く必要があるんでしょうか?
彼らはプロですから、手がけた仕事で後々でもブロックノイズが入るのを少しでも減らしたいのです。
まさか、ブースター無しで全部屋視聴まで持っていってるんではないでしょうね?
(確かに、できるときに工事は全部して置いた方が良いという考え方は有りますけど・・・)
 
この地域で、分配なしなら、ベランダ設置で充分なんです。
TV1台ならベランダ設置型アンテナ1つで充分なんです。(簡易ブースターが必要かも)
 
分配するにしても、必要な地デジTV台数分で十分ではないですか。高級なブースターを付ければ、屋根と同じ高さで充分なレベルが得られます。
なんで、あんな景観を悪くするアンテナを、それも、台風なんかが来たら心配に思えるような高い位置にまであげるのでしょう?
昨年というか今年度の初めに、TV電波組合の解散からCATVに移行した訳ですが、私を含めて数十軒の組合員のお宅がCATVに加入せず、それぞれでアンテナを設置して視聴するようになっています。
中には、受信状況が悪くて、屋根上に設置せざるを得ないというお宅もあるようですが・・・
それはそれで仕方がないのですが、このままで良いのでしょうかと疑問に感じます。
 
当初は屋根上の大きなアナログ・アンテナを各戸で設置するような景観上好ましくないということで、
そのような状況を無くそうとTV電波組合が設立されて、二十数年の長い期間、維持してきたのではないですか?
それも、地デジ移行に伴って、何年か前の役員さん達の努力によって、UHFアンテナの増設までしてきたはずです。
 
各部屋に配線し、複数台でTV視聴したいなら、CATVに加入するべきと思うのですが。
なんで、自治会としてそのように持っていけないのかなあと思います。
 
TV視聴にそれ程の費用を掛けたくないなら、アンテナをTV1台対応で設置して下さい。
そうすれば、屋根馬使った、屋根にそびえ立つような見栄えの良くない景観はなくなります。
台風の暴風時の心配も少なくなりますよ。
(ハッキリ言ってしまうと、例えば、お隣の家が屋根上に2~3mの支柱を立てて、20素子の八木アンテナを設置したら、大丈夫ですか、台風の時期はご心配ですね、ぐらいのことは言います。)
 
この丘陵地区で、この自治会だけ、そのような景観にして良いのでしょうか?
不動産の価値も下がりますよ。たぶん。
いや~、考えすぎでしょ。
でも、も~、遅い。でも、も~、どうでもいい。というより大した話じゃないかも。
 
 

Google AdSense

2 コメント

まだ「受信障害」の混乱懸念がある

一昨日の2010/09/08の朝日新聞の地方版で、
地デジ完全移行の進み具合は・・・と、まだ「受信障害」の混乱懸念があるように載っていました。
記事の内容はというと、
『テレビは来年7月、アナログ放送から地上デジタル放送(地デジ)に完全移行する。
総務省によると、県内では新型テレビへの買い替えやチューナー設置が進み、受信機器の普及率は9割近い。
だが、高層ビルなどが障害になりアナログ波が届きにくい「受信障害地域」では、地デジへの対応が進んでおらず、来年になって混乱することも懸念されている。(帯金真弓)』
2010/09/08 朝日新聞
2010/09/08 朝日新聞
この記事、結局の所、これまで高層ビルなどの影で受信障害があった地域でも、デジタル化によってかなりの戸数が受信環境が改善されて、独自にUHFアンテナを立てれば視聴可能になります。しかしながら、それでも100%の改善ではなくて、少数のお宅では相変わらず障害が残っています。
ということらしいです。

これって、今までアナログの時は障害が起きる戸数が多かったので、何とかしなくてはいけなかったけれど、今度は少数になるから対策が遅れています。ってことですよね。
そうなると、取り残されたお宅では独自にアンテナ以外の対策をしなくてはいけません。
とにかく、UHFアンテナを立てても受信障害が残るというわけですから、CATVかフレッツTVに加入というわけですかね。
 
   何か問題でもありますか?
 
※「対応済みは半数以下」
 総務省調査では、高層マンションなどの建物が原因の難視聴世帯のうち、地デジへの対応が済んでいる施設は3月時点で49.1%と半数以下であった。
 
相変わらずですが、デジサポって、何をしているところですか・・・ね。
 
 

Google AdSense

0 コメント

新築戸建て物件が、もう先月あたりから販売されています。

今年になって建築が始まっていたこの地区での新築戸建て物件が、もう先月あたりから販売されています。まだ完売していないようですね。

と思っていたら、今日、もう引っ越しされてくるお宅がありました。引っ越しのサカイとかなんとかのトラックが横付けされていました。

 

おお、ようこそ、高坂丘陵へ。

同じ自治会になります。宜しくお願い致します。

 

と、よく見ると、屋根には高々と八木アンテナの、それも、でかいのが建っているではありませんか!もうすぐ生活されるのですからTV受信環境の工事は完了していて当たり前ですね。(この新築物件のすぐ近くのお宅で屋根にアンテナ建ててる家があるので、これで右に習えでしょうね。CATVの加入はやはりしなかったのですね。)

 

別にどうでも良いですよ。人のことだし。

これで、この新築物件の地デジ対応の方向がほぼ屋根上アンテナ設置になりそうな感じです。自治会での何かしらのお知らせなどはしないのかしら・・・

 

(怒られてしまうかも知れませんが、敢えて載せました。)

 

0 コメント

地デジ電波は音波に影響されるかも知れません。

最近、確信を持ってきました。
地デジ電波は音波に影響されるかも知れません。
だってね、このところは、先のオートバイのバリバリ音だけでなくて、高度高く飛ぶジェット機(時たま自衛隊輸送機が家の上空を飛来します)の音にまで反応してます。
この前なんか、NHKニュースの女性アナウンサーの唇あたりをビリビリとノイズしたのでビックリ。
すぐに収まりますが、やっぱり不思議です。有働アナの顔がひしゃげたときはさすがに気になりました。
  
「地デジ電波は音波に影響されるのか?」
未だに何故だか解りません。
 
でも、このようなことを大袈裟に書いていますが、実はそんなに視聴に影響してて、TVが視えなくなるとかいうことではないので・・・
宜しく、阿吽の了解でお願いします。
 
 

Google AdSense

0 コメント

新規売り出し物件

 この夏前から、自治会内で新築物件が12棟ほど、販売が開始されました。

売れ行きはこの不景気を反映してか、まだ完売にはなっていないようです。どんな方達が同じ住民になるのかなあなんて考えて、冷やかし半分、見学に行ってきましたが、中々どうして良いじゃありませんか。

 

 ホントに費用が掛からなければ移り住みたいですね。二十数年前の値段より安くなっているんですから・・・なんともどうもって感じです。

 

 ところで、自治会ではTV電波は組合が解散してますし、どういうことになるんでしょうか?アンテナ建てるのか、CATVに加入するのか、入居される方の自由ですけど・・・

 何となく、ほったらかしにしておくと屋根上に八木アンテナをにょきにょき建ててしまいそう。 CATVは加入一時金が高いですから。

まだ、フレッツTVも視れませんし・・・大きなお世話かもね~。

 

 でも、八木式アンテナを屋根上に上げる家が多くなると、なんとなく・・・。

 どう思います?大袈裟ですか?

 

 CATVもキャンペーン価格で勧誘すればいいのにね。もうしているか。 


Google AdSense

0 コメント

電話セールスがありました。

何日か前に電話セールスがありました。

ひかりTVに加入しませんかというものです。

「NTTのフレッツ回線に加入しているお宅にひかりTVの加入ご案内を行っています」と言うのです。

 

 以前にフレッツTVが視聴可能になったらメールでお知らせのサービスに登録していたので、疑うことなく、やっとこさ、この地区でも光回線で地デジ対応ができるようになったんだと、「加入します」と速攻で返事。

ところが、説明を受け始めて、すぐにこれは違うと思い、丁重にお断りしました。

 随分と前になりますが、近隣の方に「ひかりTV」に加入すれば、地デジ番組が視れるようになりますと言われたことがあります。地デジ番組が視れるようになりますか?の質問でなくて、視れますの断言でした。その頃から、なんか、おかしいと思っていました。

 

 ハッキリ言って、紛らわしいのです。「フレッツTV」、「ひかりTV」って、どこがどういう具合に違うのですか?

 

 NTTさん、人気タレントを起用してフレッツTVのCMを流すのはどこでも光回線ならば視聴可能になってから・・・にして下さい。

 

 誤解してひかりTVに加入してしまう人もいるかもしれませんよ!

 

 

 

0 コメント

オートバイがバリバリ音を立てて通りすぎるとブロックノイズが出ます。

またまた、ブロックノイズの話ですが・・・

ベランダに取り付けているUwPAは実に性能が良くて、快適に問題なく今も順調に地デジ電波を受信してくれています。 でも、この何ヶ月か前から気が付いていたのですが、家の前の道路をオートバイがバリバリ音を立てて通りすぎるとブロックノイズが出ます。 必ずと言っていいほどにノイズ現象が出るのですが、どうして電磁波(?)である地デジ波がエンジン音に影響するのか・・・皆目解りません。

 
本当に何故なのか解りません。どなたか専門家の方、ご教授願えれば有り難いのですが・・・・
 
 

Google AdSense

2 コメント

ワールドカップの試合を視聴している最中だったら

あれれ、、、今、TVを視ていたのですが、ブロックノイズがバシバシ発生。
NHKはOK。以外のCHが全く視聴不可か、ブロックノイズだらけになっています。
なんだろう?
やはり、こういうことって実際あるんですね。
ワールドカップの試合を視聴している最中だったら、うーん、苛立つでしょうねー。
 
この暑さで電波もひしゃげて飛んでるのか。UwPAを取り付けてからこんな状態は初めてです。まあ、BSもCSもあるし、今回不調の地デジの民放も大した番組は無いから急ぐこともありません。
再度、自治会からレベルチェッカーを借り出して、今度はマスプロのLS5をベランダでなくて屋根位置までもっていって、ブースター無しのECOを実現してみようかと思います。(既に設置テストは済んでいて結果データも取得しています。)
 
 
0 コメント

地デジ普及率3月末で83%

 今日、26日の朝日新聞に地デジ普及率が政府目標の81.6%を上回って、83%になったと掲載されていました。これは、05年3月の調査開始以来、初めてのことらしいです。

 

 エコポイント制度やらデジサポなどの活動に大枚の税金を投入してのことだから、当然でしょ。 でも、11年の7月に100%でなかったらどうなるのかと心配になりますが、アナログを停波してしまうのだから、頑固オヤジでも買い換えるしかないか。

 この時代、地デジ放送を視なくても生活はできますからね。現に受験を控えていたり、小さな子供のいる家庭で、TVがあっても、視ない、視ていないという人もいます。

うちの息子なんか仕事が忙しくて、ここ何ヶ月もTVのスイッチを入れてないそうだし・・・

 

 まあ、その様な方達は別として、一応、順調に進んでいるということらしいです。

 

 地デジ対応が済んでしまって、毎日のTV放送を視聴していると、もう、何事もなかった様に普通になってしまって、少し前まで、地デジをどうするんだって悩んでいたのが嘘のようです。

 

0 コメント

LS5を屋根位置まで上げてみました。

 LS5をベランダ設置位置より高い屋根まで上げて計測してみました。

ベランダ柵に取り付けたUwPAよりも2m程です。

屋根に掛かるぐらいの高さまで物干し竿に取り付けてみました。

同軸ケーブルは4C-FBと2.5C-FBを中継接栓で繋いでTVまで配線。

先週、試しに計測した屋根位置よりもちょっと下目の高さ位置でしたが、レベルチェッカ(LCW20U)数値は、おおむね、30後半のゲインがありました。

 TV直結のブースター無しで全CHが視聴可能でした。

 屋根位置といっても、前方にはお隣の屋根が邪魔している状況です。それでも良好に視聴できました。 (計測結果を参照)

 とあるところからは、文句やだめ出しが来るかも知れませんが、ハッキリ言ってしまうと、

 

 この地域では、CATVに地デジ視聴のみで加入するのは馬鹿らしい。

 

(2010/05/20 追記) 

  TVを視聴するのに出費は抑えたい。NHKに受信料を支払うのは、ある意味で仕方がないと無理に納得していますが、それ以外には、CMのバシバシ入る番組を受信するのにお金は払いたくない。 


Google AdSense

0 コメント

アクセスカウンター

アクセスカウンターですが、取り外しています。

無料で利用させて頂いていたのですが、何故かしら、時折、表示が遅くなってしまうことがあって、どうにも仕方なく外しました。

 

 エコポイント制度の切れ目である4月までは、日単位でも、結構な数字が出ていましたが、5月になってからは極端に減っているようです。

もう世の中、既に地デジ対応が大分、完了している様な感じです。

 

 JimdoのFree版だと「アクセス解析」の機能が利用できなくなるみたいです。

そろそろ、このHPもお開きになりそうですかね。

 

0 コメント

NHK

 我が家も地デジに移行してからは、ブラウン管TVを処分してしまったので、アナログ放送を見ることがなくなりました。一頃、画面に表示された「アナログ放送は終了します。」のテロップは、今でも流れているんでしょうね。

 変わって気になるのは、BSデジタルのNHK放送で、BS視聴料金を払っていないと加入手続きを催促する四角枠(視聴料が必要だというお知らせ)が表示されることです。すぐに別のCHに切り替えてしまいますが、BSのNHK視聴料は見ていなくても、BSのアンテナを取り付けたら、払わなくてはいけないのですかね。

 

 地上デジタル分のNHK料金は引き落としで無条件に視聴料を払っています。 払っていますが、何となく変。知り合いの中には、地デジ分を含め、全くNHK料金を払っていない、NHKは見ないと豪語する方もいたんですが・・・。(現在は支払っているかどうか判りません。)

 

 何日か前のどこかの新聞にも、NHK番組を視聴できる受信装置(TV)を持っているだけで視聴料を強制的に払えというのは、いくら法律で決まっているからといっておかしくはないかという内容の読者投稿記事が載っていました。

 もう、何年も前から記事になったり、TVで流れたり、ホントに今更の内容なのですが、総務省では大した話では無い様子で、これまでもNHKの某かの不祥事などが公表されても、相変わらず何も変わりません。

(NHK内部では変わっていて、二度と不祥事を起こさない組織になっているのかも・・・そうであっても、なんか納得いかない。)

 

 民主党になっても相変わらず何も変わりません。

 事業仕分けの対象にならないのは何故なんですかね。もしかして対象なのですか?NHKって独立行政法人なんですか?何故、視聴料って払わなければいけないのですか?NHKの視聴料金って、どういう定義で支払い義務があるのですかね。

 

 受信機を持っていたら払わなければいけないなんて、絶対、おかしい!。

 

 でも、何だかんだ言っても、NHK番組って民放に比べて視たいと思う番組は多いですね。BSは判らないですけど・・・変に納得してしまう自分が腹立たしい。

 

おい、NHKさん、原口さん、何とか理解させて下さいよ!(納得できれば良いだけなんですけど・・・)

 

 

0 コメント

Jimdoのアクセス解析がFree版だと無くなるそうで・・・

 今までJimdoのアクセス解析を見て、どのくらいの人が閲覧してくれたか参考にしていましたが、近々、無くなるみたいです。

 Jimdoの説明には今後はGoogleのAnalyticsを使えとありました。

やっぱり、いつまでもFree版ではダメですか・・・

 最初のECOポイント付加が終了してから、この3月末を境に徐々に減少してきています。ほとんどの方が地デジTVに買い換えられて、ケーブルTVに加入したり、アンテナ立てたりして地デジ対応を完了しているのかしらね。

 

 自分もそうなんですが、地デジ対応が済んでしまって、TVも買い換えてしまったら、「一件落着」、「解決事件」、「もう過去のこと」みたいな感じで無頓着になってきています。

散歩するたびに、人の家の軒下をのぞき込んでいたのが嘘みたいですね。

 

 これからは、ケーブルTVやフレッツTVからアンテナに切り替える人も出てくると思うので、まだまだ掲示だけはしておこうと思いますが・・・。

 

0 コメント

F型接栓の再利用

保安器の取り外しの際に取って置いたF型接栓を分解してみました。

 

高級な屋外用F型接栓
高級な屋外用F型接栓

今までの共同受信設備からの引き込み線に付いていたF型接栓を残しておきました。

これをどこかで再利用できないかと分解して構造を確認してみました。

 

 

F型接栓の部品
F型接栓の部品

さすがに高級品です。

一番左側の金具のネジ部分には防水のためのパッキン(黒色)まで付いていました。

それに、同軸ケーブルの銅線も、金色にメッキされた差し込み金具で、さすがに高価な仕組みになっています。一般的な金具だと、ケーブルの銅線をそのまま突き出すだけですが。

 

一般的なF型接栓金具
一般的なF型接栓金具

① 赤く丸囲いした部分に留めキズがあります。

簡単に抜けないように、銅線を差し込んでからペンチで押さえ込んだ痕です。

今まで使っていたものなので、ここまで銅線が入っていました。。(引き抜くときは結構、力が入りました) 

 

パイプ状のこの穴に同軸ケーブルの銅線を突っ込みます。 再利用するときは、ここまでしか差し込めないので、再利用時は、この手前まで差し込みして、その何ミリか後ろにペンチか何かでぎゅっと留めることになります。

 

 

② 5CFBのケーブルに接続。

③ 

 

 

④ 最後になって気が付いたのですが、このF型接栓金具は5C用なので、4C-FBを使用している私の家のケーブルにはホントは合いません。でも4Cぐらいなら、なんとか力ずくで差し込めば・・・ 

 

 

 

(2010/04/23)

力ずくというのは勘違いでした。

ケーブルが4Cなので、逆に余裕で差し込めてしまいます。 


AmazonのF型接栓では実に5倍の値段差です。


Google AdSense

0 コメント

隙間配線ケーブルの劣化

 このところ(3月中旬頃です)、ベランダに取り付けた地デジアンテナUwPAの調子が良くありません。 というより、TV映りが良くないと記するべきかな。

 

 

劣化した隙間配線ケーブル
劣化した隙間配線ケーブル

 TV朝日の番組にブロックノイズが入るようになりました。他のCHは大丈夫でしたが、数値を調べてみると全体的にTV直前で35dB~45dBになっていました。ブースターを咬ましての数値なので本当にやばい。

 おっかしいな~と唸りながらアンテナ方向を変えてみたりいろいろと調整してみたのですが、状況は良くなりませんでした。

でも、その後、すぐ判りました。隙間配線ケーブルが原因でした。劣化していたようです。もう、設置してから10年以上経っているので、予測はしていたのです。

取り付けてあった痕跡
取り付けてあった痕跡

よく10年以上もの間、毎日のサッシの開け閉めに耐えたものだと感心したぐらいですが、ケーブル線を覆っているアルミ箔部分が剥げ落ちていました。

この際なので壁に穴を開けて、部屋に入れ込むことにして解決しました。

以降、この日までブロックノイズが入ったことはありません。 

穴開け箇所
穴開け箇所

穴開け箇所です。

ホームセンターでパテ(粘土)を買ってきて、穴の隙間を固めました。

 

 壁に穴を開けるのは、ちょっと勇気がいりましたが、実は婿さんが遊びに来ていて、ついでに、この道具も持ってきてくれて、全てやってくれたのです。言わばプロです。

(感激していて、穴開け作業のBefore/Afterを写真に残すのを忘れてしまいました。)

HILTYのインパクトドライバー
HILTYのインパクトドライバー

 

素人には、やはり、自分で壁に穴を開けるのはちょっと無理かなと思いました。(このドライバーを使っても相当の力がいるようです。)

それでも、Do it yourself の精神をお持ちなら大丈夫かも。

 

 


HILTY製品がAmazonに見つけられなかった。

インパクトドライバーといってもピンからキリまであるものですね。

トルクの小さいものだと壁に穴あけはできませんよ。 

 

 


0 コメント

とうとう来ました。保安器取り外し。

午後にやっと来ました、保安器の取り外し作業。

 

ほんの何分かの作業で、保安器が外されて、幹線から長い間繋がっていた支線が無くなりました。

これで、ベランダのアンテナだけの受信になりました。なんか不安な感じがしてTVが映るか電源を入れてみました。映っています。当たり前か。

 

保安器の取り外し作業中。

なんかカッコ良い若者でした。ご苦労様でした。

保安器取り外しで、F型接栓とケーブルのキャップを記念に貰っておきました。

このF型接栓って、高価ですよね。別の機会に使えそう。

いろいろいじくってみたけど、なかなか、外せなくて再利用できるかな?どなたか外し方知っている方教えて下さい。

 


 

こんなに高価なものなんですよね!

 

 


0 コメント

なんか複雑な満足感。

少し前の話になってしまいますが、この地域ではCATVに加入した組合員宅の割合が80%以上になったようです。回覧が回ってきました。

地デジ公共CHのみの視聴ですが、共同受信組合の月額費用と変わらない契約ができるし(加入初期費用は別途必要ですが)面倒なことが無いので、こんなものかなと思います。当初、個人的に考えていたよりも多いかな。ある意味で良かった気もしますが、ベランダ設置型アンテナでも充分に受信可能であるとネットにも掲載してきた手前もあり、ちょっと残念な気もします。

でも、なにはともあれ、日立WooTVも購入したし、アンテナもベランダに設置を終えてるし、これからは無料で心配なく受信できます。地デジ対策完了です。
後は、PC用の地デジチューナーをオークションか何かで売っぱらって、少しでもお小遣いの足しにしますかね・・・。

 

 


Google AdSense

2 コメント

最近になって気が付いたのですが・・・

 ネット検索のツールは何をメインにしていますか?

最近気が付いたのですが、この「ベランダ設置型アンテナでの・・」は、Google検索で、例えば、”UAH800”で検索すると先頭ページに出てきます。

 でも、Yahoo!検索で同じ検索をすると何ページ参照してもなかなか表示されてきません。JimdoのSEO対策語句には一応それらしく指定文字は記入していますが、どうしてこんなに違ってしまうのでしょうか?解りません。

 

Yahoo!検索のSEOってのは、なんか商品を売っているショップの記事が重要視されているような感じがします。

検索したい側が、検索用途に合わせて使い分けしないとダメってことですかね。

 

いろいろと、価格.comやらそれぞれの質問・疑問解決ページのアンテナに関する箇所を見てみると、結構、話題のアンテナとしてUAH800が質問対象になっています。

ホント、手前みそですけど、「この記事も参考にしてね!」って言いたくなってしまいました。

私の家では、4素子相当のUDA-200Aでも視聴可能でした。コストパフォーマンス最高!視聴できれば文句ないでしょ」って教えてあげたい感じ。

 でも、それでも、電波のことですからその環境条件によって変わってしまうのでしょうから・・責任負えないし・・・・・・・・・・・・。

 


0 コメント

地デジTVは今が買い時?

 未だに地デジTVを購入していないので、いつ頃が買い時か模索しているうちに2011/07が到来してしまいそうです。 

Yahoo!ブログで「いつ頃が買い時か」を掲載したら、なるほどと思うコメントを書き込んで頂きました。

☆エコポイント制度が一旦終了するので地デジ対応TVを買うなら3月までが良い。
☆エコポイント制度が一旦終了し、延長されても、エコポイント対象機種の幅が減ったり、ポイントも自体も減る。対象も3月以降は上位機種のみになる。 12月まで制度が延長されても、対象商品が高級品になっていく。

ということで、買うなら3月までにということらしいです。チラシで今の時期、キャンペーンがよく載りますものね。

 

 でも、早く購入しないと生活に不便をきたす訳でもないですし、何よりエコを考えたら、まだまだ視聴できるアナログTVをほったらかしにするのは勿体ない。

 

 踏ん切りの付けられない優柔不断さは生まれ持ってきた性格らしいので、何はともあれ、もう少し、我慢、がまんっと・・・。

 

1 コメント

やったね。素人でもなんとかやればできるじゃん!

 今日、近所の知り合い宅でUDA-200AとBS/CS110°アンテナを取付ました。受信調整にはちょっと自信がなかったので、近所の頼りになる方にも協力願って完了しました。

 実は、最初にUDA-200Aを取り付けた箇所では、TBSの1局がブロックノイズが入るということだったので、もう少し電波状況の良いところに移すことにしました。ただ、BS/CS110°アンテナの設置可能位置が限られていたため(衛星方向の関係で)、結局、UDA-200Aの方だけを3mほど離れたベランダ手すりに取り付けることになりました。UDA-200AはBS/CS110°混合が可能な機種なので、アンテナ同士を隣接して設置できれば配線も簡単なのですが、ケーブルの延長やら何やらで、ちょっと苦労しました。

 何はともあれ、BS/CS110°とUHF全CHが50dB以上を確保されて視聴可能になったので一件落着となりホッとしています。

 このお宅の最終的な概算費用は、もともとSkyPerfectTVの宅内引き込み配線があったので¥11,000ほどで済みました。

・UDA-200A
・BS/CS110°デジタルハイビジョンアンテナ取付金具キット付きBCA-453K
・雑費(中継器、その他ケーブル)

やったね。素人でもなんとかやればできるじゃん!

 


0 コメント

Yahoo!ブログに追記を書き始めました。

ブログとして記載する数が増えてきたので、今後の追記はYahoo!ブログに移行することにしました。

 

「地デジ対策の気儘な放言、勝手な暴言」

 http://blogs.yahoo.co.jp/hokekyo135/

 

 

 

0 コメント

自分で設置するのが一番

 価格.comでUAH800の口コミを閲覧したのですが、なんと屋根裏にこの機種を設置して視聴可能だと載っていました。発信局から70Km程の地域となっていました。

 本当に羨ましい限りです。地デジ受信では強電界地域であっても、送電線が走っていたり、高層ビルが立ちはだかっていたりで、その周辺の状況によって随分と変わってくるようです。

 これはもう運、不運で仕方がないと嘆きつつも、毎月高い視聴料を払ってCATVに加入するか、なんとかアンテナをベランダに取り付けるか、悩むところです。設置を業者さんに頼むのも確実な手ですが、結局は費用が掛かります。

 ここは、意を決して自分で取り付けてみるのが一番です、と思います。

 

 

0 コメント

タイムラグは解消できるのでしょうか

 今日の朝日新聞に載っていました。
 デジタル放送は映像をデジタル信号に変換して送信、受信機側で映像データを戻す処理を行うので、アナログ放送よりも数秒遅れるため、スポーツ番組のライブ放送で決定的瞬間に、アナログ放送を視聴している隣家から「やった」と歓声が先に上がるのは何とかならないかという話。

 ちょっと笑える内容なのかどうか考えてしまいますが、これが、緊急地震情報だとかだったりしたらどうなんでしょうかね。地震の場合は1秒でも早く対応することが肝心だと何かで読んだ記憶があります。
 CATVにおいては、緊急地震速報受信端末を設置することで速報が受信可能になるサービスがあるようです。このタイムラグは解消できるのでしょうかね。

(テレビや携帯で配信される情報は「一般向け緊急地震速報」、対してケーブルテレビのように端末を設置し、詳細な情報を配信するものは「高度利用者向け緊急地震速報」と区別されています。)

 

 現在の私の地デジ環境は、アナログTVのある居間にPCTVを置いています。BAFFLOの地デジチューナーをUSB接続で繋げ、PCモニター(27インチ)で視聴しているので、まさしく音声の時間差が判ります。アナログTVと同じ番組にすると、それこそ何秒間かは未来に行ってる感じです。(この感覚、結構、おもしろいです。)

 


0 コメント

光回線を導入済みでCATVに加入すべきか否か

 最近、考えたことを記載します。
 この地域(自治会)での光回線普及率が60%を越えているという情報があるのですが、これって本当なのかと疑問に思うのです。

 私の近隣の知り合い(そんなに多くはない)でネットの話題を振っても反応が?の方ばかりです。光回線はNTTで工事して貰って開通しているが、どういうメリットがあるのか判っておられないのかなという感じがします。
 かく言う私も大して理解している訳ではないですが、いろいろと話すうちに何となく実態が解ってきたような気がします。何かの電化製品を購入するとか、PCを購入するときに光回線の加入手続きを同時に行うと2万から3万円の値引きが受けられるというキャンペーンに乗って加入しているみたいなのです。ADSLの時にはSoftBankのパラソル隊がニュースに取り上げられて有名でしたが、別に悪いことではなくて問題があるわけではないのですが、一応、説明を受けて加入しているのですから、どのようなメリットがあるかぐらいは納得していないと×と思った次第です。


 年寄りだから、電気に疎いからと、知らないことを是としているうちは、毎月少しずつであっても高い料金を払い続けることになりますよ。(大した額でないと思われる方は別です。解っているよ!大きなお世話!と言われれば、すみませんです。)


 地デジ対応に関連しては、CATV移行に際しても、各個人で検討しなければいけない事柄の中に今後フレッツTVやひかりTVなどが開通したらどうなるのか、自分の嗜好や環境に適した番組受信の方法はどうするのがベストなのかを考えるときに、光回線の施設は重要なポイントになると思うのです。光回線を導入済みでCATVに加入すべきか否かは本当に悩むところだと思いますが・・・

 


Google AdSense

0 コメント

樹木の枝は電波障害物になるのでしょうか?

 最近、聞いた話ですが、「BS/CSアンテナをベランダに設置しているが、その前面に樹木の枝が生長して、受信電波を遮るようになったので視聴できなくなった」というのです。このお宅では近所の電気屋さんに依頼してBS/CSアンテナを別の場所に移動させたということですが、本当に樹木が受信障害の原因になるのでしょうか?

 どなたかお知らせ下さるとありがたいです。(Q&AのHPに投稿してみようかな・・・)

 

 そういえば、昨年の夏の終わり頃に、電波管理組合の共同VHF,UHFアンテナは地域の公園内にある電柱上部に設置されているのですが、これが周囲の樹木が成長していて、それらの木の枝で覆われていました。別段、さしあたっては、TV視聴に影響は無かったのですが、台風などで風雨が強くなったときにアンテナに損傷を与えかねないので、市の公園管理部署に伐採を依頼したことがあります。その時の樹木の状況は、下から見上げての感じなのでハッキリとは判らないのですが電波飛来方向側に樹木の枝振りが良くて、アンテナが覆われてしまっている様でした。でも、このときは、視聴に障害が出ていた訳でもなかったので、あまり気にしていませんでした。

 

 樹木が電波受信障害物になるかを実験してみようかなと思ってます。

 


Amazon affiliate

1 コメント

CATV工事をしているところを、通りすがりに見ました

 電波管理共同組合でのCATV団体加入移行が決まってから、個別契約されてCATV配線工事が所々で始まってきています。

 今日、通りすがりにCATVの配線工事をしているお宅を見ました。この場所は通りに面していて電波状況も良いと思われるのですが、いろいろと検討した結果でCATV団体加入を選択したのだと思います。

 でも、やっぱり気になるのが、このお宅の保安器の位置です。ベランダが電波飛来方向を向いていて、その前は通りで遮るものが無く、しかも保安器がそのベランダのすぐ脇の壁面にあったのです。こんな好条件のお宅がCATV加入を選択したのは何故かしらと考えてしまいました。たぶん、面倒なことがイヤなのか、公共地デジ放送以外のCATVの番組を視聴したいからなのでしょう。 しかし、もしかしたら・・・・

 

 加入一時金を大金だと考えて節約したいと思うかどうかは別にしても、もしかしたら、ベランダ設置アンテナで視聴できることを知らないのかもと考えてしまうと、なにやらやるせない気がします。 

 

嫁さんとこんな例え話をしました。

 いつも買い物をするAスーパーでは1000円の品物が、B商店では500円で売られていることをチラシか何かで知ったら、私なら(嫁さん)ちょっと多めに歩いてでも安い方に行って買って来る・・・でも、B商店で安く売っていることを知らなければ、いつもと変わらずにAスーパーでお買い物してしまうって。

 でも、人によっては、遠いところまで足を運ぶぐらいなら、少しぐらい高くても近場での買い物がいいと考える方もいるかもね。

 

 少なくとも、チラシぐらいは配布されると良いですね。ご近所の方にどこか安いところはないですかと聞かれれば、B商店が安そうですよって世間話の中で話しますが・・・

 

 

 

 


0 コメント

UwPAでも宅内窓際に置いて計測してみた

 室内窓際での計測をUAH800、UDA-200Aで行い、誤差は多少有ると思われますが、ほとんど同じ様な結果が出ました。ついでにダメ押しで、UwPAでも同じ窓際設置で計測してみたので掲載しておきます。

左が直結、右がブースター(VBC-22CU)を繋げてのもの。

 

UDA-200Aのときもそうでしたが、5, 60cm ぐらいの範囲で随分と数値が変わりました。NHKが良好な位置にして計測しました。

    

   八木アンテナ UwPA ウーパ

           
  地デジ受信のみ 測定箇所(室内:窓際)  
  アンテナ直結 PC TV直前  
  CH 物理CH 4C-FB(3m) 4C-FB(3m)  
    +VBC-22CU  
    +4C-FB(0.3m)   
  NHK総合 27 35 54  
  NHK教育 26 36 56  
  日本テレビ 25 36 55  
  TBSテレビ 22 30 46  
  フジテレビ 21 31 48  
  テレビ朝日 24 32 51  
  テレビ東京 23 33 51  
  放送大学 28 32 50  
  テレビ埼玉 32 29 48  
           

   4C-FB   :配線使用ケーブル規格

   VBC-22CU :日本アンテナ簡易ブースター  

 

  ・計測数値が薄い数字のCHは視聴不可。

  ・計測数値が薄い青数字のCHは視聴可能だが、時折、カクカクと映像が途切れた。 

  ・以外の黒字数字は視聴可能。

 

 


Google AdSense

1 コメント

深く考えないことにしよう

 一連のベランダ設置型アンテナで視聴テストを行ってきて、少しばかり驚きというか、視聴可能で良かったと思う反面、なんで強電界用のUDA-200Aで可能なんだと不思議に思います。

 今までは難視聴地域だから屋根上にアンテナを立てないとダメとか聞いていたので先入観があったのだと思います。最近になって発信局からの電波が強くなったのかもしれませんが、アナログ停波後に新タワーのスカイツリーに切り替わったら、さらに強くなるのでしょうか。UDA-200AにはATTがあるので減衰できますが、無い機種はどうなるのかな。やはり、ブースターはレベル調整できるものが良いかも。
 今までだったら、弱電界なんだから電波が強すぎて減衰させなければいけないなんてことは考えもしなかったのに。(まあ、あり得えないとは思いますが)
 また、飛来電波方向が変わってしまって、アンテナの向きを微調整する必要があるのでしょうかね。

 とにかく、電気工事屋さんにしてみれば、責任のある工事をするためには、少しでも余裕のある利得を得るように高めの数値を推奨するのでしょうけど、実際にはベランダ設置の簡易アンテナで十分に安定して視聴できるのが判ったので、深く考えないことにしようと思ってます。(あくまでも、視聴可能な受信ができる設置環境であることが前提ですけど)

 


 先日、近所の人にCATV加入はどうしますかと尋ねたところ、「加入一時金を考えたら、2011/7まではアナログTVで良いから、その時までこのままでいきます」と・・・

 

 おいおい、ちょっと待って下さいよ。電波管理組合の決議でCATVに団体加入契約することになっていることは知っていますよね。これから先、何ヶ月かで管理組合のケーブルは撤去される予定になっているんですよ。それまでにCATVに加入するか、アンテナ受信するか決めておかなければいけませんよ。アナログTVのまま視聴するには、さしあたりCATVに加入しないといけません。 または、自分でVHFアンテナを立てないとTVが観れなくなります。VHFを立てるくらいならUHFにしなさいよ、その場合は地デジ対応TVの購入かデジタルチューナーを・・・どのみち、金が掛かります。一応、説明しました。

 

 つまるところ、CATV移行の決議の結果で今後はどのように変わっていくのか、どのように対処しなければいけないのか、まだ認識されていない方がいるのですね。
 地デジ対応について、あまり、関心を持っておられない方がいらしゃるということで、もっと広報しないといけないのではないかと思った次第です。

 

 


0 コメント

UDA-200Aを宅内窓際に置いて計測してみた

 UAH800の計測では、アンテナに室内設置用に台座が付属していたので初めから室内窓際でも計測してみたのですが、いろいろと視聴テストを繰り返した結果、その設置箇所に飛来する電波を捉えるだけの利得性能があるアンテナであれば良いと判ったので、4素子相当のUDA-200AでもUAH800の計測時と同じ室内窓際での計測をしてみました。

  UDA-200Aの形状からして手持ちでの測定です。誤差が大きいと思われますが、やはり、UAH800と同じ様な結果になりました。

 

  DXアンテナ UDA-200A DEGIKAITE   
         
  地デジ受信のみ 測定箇所(室内:1階窓際)
(パワーアップインサータ付き)
 
  CH 物理CH TV直前 
  4C-FB(3m)
   
  NHK総合 27 47
  NHK教育 26 50
  日本テレビ 25 53
  TBSテレビ 22 44
  フジテレビ 21 47
  テレビ朝日 24 55
  テレビ東京 23 55
  放送大学 28 45
  テレビ埼玉 32 40

   4C-FB    :配線使用ケーブル規格

  ・計測数値が薄い数字のCHは視聴不可。

  ・以外の黒字数字は視聴可能。

 


0 コメント

UAH800をU2SWLと同じ計測箇所で試してみた

 U2SWLの計測を行ったお宅にお願いして、U2SWLと同じ箇所にUAH800を設置して計測してみました。

UAH800をU2SWLと同じ箇所で計測してみた
UAH800をU2SWLと同じ箇所で計測してみた

 直結時もブースターを繋げた場合も、ほとんどU2SWLと同じ様なゲインです。素子数が異なって利得性能に差があっても、その設置箇所での受信が可能なアンテナであれば、計測数値から判るように素子数にこだわる必要はないようです。

 その設置箇所に飛来する電波を捉えるだけの利得性能があるアンテナであれば良いということです。

 八木式アンテナ素子相当数の異なるアンテナで計測したことからの結果なので、理論的な確証や知識はありません。どなたかサポートして頂けたらと思います。

 

(測定結果)  

  DXアンテナ 地上デジタル放送用平面アンテナ UAH800 (DEGICATCH) 
  U2SWLと同箇所        
  地デジ受信のみ 測定箇所(ベランダ設置)  
  アンテナ直結 アンテナ直結  
  CH 物理CH 5C-FB(10m) 5C-FB(10m)  
    +VB-33CU  
       
  NHK総合 27 50 69  
  NHK教育 26 46 69  
  日本テレビ 25 42 67  
  TBSテレビ 22 48 70  
  フジテレビ 21 51 71  
  テレビ朝日 24 46 66  
  テレビ東京 23 50 70  
  放送大学 28 45 66  
  テレビ埼玉 32 58 High

 

    5C-FB  :配線使用ケーブル規格

    VB-33CU :日本アンテナ簡易ブースター

 

 

 ついでに、さらにダメ押しで確証を得るために、4素子相当のUDA-200Aでも、同じ箇所で計測してみました。

こちらは、ベランダ設置ではなく、地上1mほどで手持ちでの測定です。

 最初に設置して計測したベランダ先と比べると確かに20素子相当のUAH800と同様に10~15dBほどゲインが大きい結果となりました。

 

 

DXアンテナ UDA-200A DEGIKAITE   
  U2SWLと同箇所      
  地デジ受信のみ 測定箇所(庭先:地上1m)
(パワーアップインサータ付き)
 
  CH 物理CH アンテナ直結
  4C-FB(3m)
   
  NHK総合 27 64
  NHK教育 26 63
  日本テレビ 25 67
  TBSテレビ 22 65
  フジテレビ 21 64
  テレビ朝日 24 66
  テレビ東京 23 68
  放送大学 28 62
  テレビ埼玉 32 60

 

 


Google AdSense

0 コメント

やっぱり!

 昨日、CATVの加入説明会に行ってきました。

加入するには一時金が掛かること、視聴タイプの違いと料金(今回の団体加入での特別視聴タイプの違い)、その他、インターネット利用の同時加入メリットなど、本当に年寄りにもわかり易く説明してくれました。

加入手続きの個人契約についての進め方には、大半の方たちが前向きに聞いていました。まあ、中には批判的な意見も出ましたが、既に、自治会総会で団体加入を決議しているのでほどほどに終わりました。

 やっぱり、何故、”CATV加入”なのかを十分説明しきれていないのと、組合員への最初の説明会が、CATV加入を前提としたイメージになってしまったことが尾を引いていると思います。

 


(私の個人的見解です)

団体加入に賛成です。

・従来の共同受信設備の撤去をCATV側で行ってもらえること。

視聴不良等の対応、および、通信設備維持負担等はCATV側で行ってもらえること。

・一時金、月額費用等について、団体加入による交渉が可能であること。

・団体加入契約後の個人契約については、自由であること。(加入義務が無いこと。)

・少ないけれども、組合積立金が返戻されること。

以上のことで、十分、賛成です。

 

 デメリットは、2011/07までアナログ放送で十分と考えていた人については申し訳ないことになってしまいます。

また、CATV団体加入の時期が、当地域でフレッツTV、ひかりTVが視聴可能後であれば、自由選択できるので、一番、良かったのですが、それは、CATV側にも条件というものがあるのは当たり前なので仕方の無いことだと考えます。

 何故、そんなに急に方針転換したのかということを、もう少し説明するべきに思いました。(ほんの数年前にUHFアンテナを増設してきた訳ですから・・) 

 


(参考です)

団体加入の場合のみにある、地デジ放送のみ視聴可能なタイプに加入しようと思う方

・光回線などのインフラが既に引いてあって、後々、フレッツTVやひかりTVに加入を考えている方。

・地デジ放送のみで、今後とも何も他の視聴希望がない方。

・TVは1台で充分な方。

などの場合は、受信環境が満たされれば、一時金でベランダ設置型アンテナを導入したほうが割安になりそうです。 CATVに一時金を払う分、無駄です。

 

・アンテナを設置しようとしても、受信環境上の問題で屋根上になってしまう方。

・各部屋にTVコンセントがあり、すべての部屋で視聴したいが、宅内配線状況がよく判らない方。

・視聴不良が起きたときの迅速な対応を希望する。安心、簡単、便利を望む方。

などの場合は、ぜひCATVに加入すべきです。

 

いろいろとCATVの番組を視聴したい方

・CATVのバラエティに富んだ番組は、配信元はSkyPerfectTVがほとんどです。

 既にBS/CSのパラボラアンテナを設置している場合や常時接続の回線を引いている場合は、ネットでの視聴も可能なので再考要です。これからの場合はCATVに加入すべきかも。費用検討要。

 

・各部屋にTVコンセントがあり、すべての部屋で視聴したいが、宅内配線状況がよく判らない方。

・地元の地域に密着した情報番組や緊急地震速報サービスを利用したい方。

・視聴不良が起きたときの迅速な対応を希望する。安心、簡単、便利を望む方。

・ネットもCATVにしたい方(2M、8M、25MでOKと考える方)。

・電話もまとめてしまいたい方。

などの場合は、ぜひCATVに加入すべきです。

 

 


0 コメント

UHFアンテナを取り付けるのに業者に依頼する必要があるのか

 アンテナ設置工事費は見積もりを依頼するとよく解りますが、地デジ対策の費用の中では一番値が張る項目になります。なんといっても、プロの電気技術士が自分のために家まで出向いて来て、その環境状況を調査してから最良の受信状態になるように調整してくれる訳ですから費用が掛かるのは当たり前のような気がします。

 元々、屋根上にアンテナを設置するのは、より良好な利得を得るためなのですが、地デジの場合は、ある程度の安定した利得が得られれば、それ以上良好にする必要がないのです。 自分で設置して、費用が安くできるなら、それに越したことはありません。 (いろいろ調べることによって知識も増えますよ。)

 

 まずは、自宅の電波飛来状況がベランダ設置型のアンテナで視聴可能であるかを調べる必要があります。ネットの「地デジ感度MAP」のページからおおよそ確認できると思います。

 

  「地デジ感度MAP

   http://code.zqwoo.jp/dib/map_show

 

 2009/11 時点では大半の地域で、もう既に地デジ受信が可能になっているはずですが、発信局に近い場所でも、受信方向に高い建物や障害物などがあって難視聴状態になっているところがあるようなので、近隣でアンテナを設置している住宅があるかどうか確認したりする必要もあるかもしれません。電波飛来方向側にアンテナを設置できるベランダ等の場所が無い場合は、それこそ屋根上に設置することになってしまうので、素人の我々には少々無理な話です。 ここは素直に諦めて、CATV、フレッツTV、ひかりTVなどの別手段にするか、信頼の置ける設置工事業者さんに依頼するのが良いと思います。

 

 また、従前の宅内配線をそのまま利用するなら、保安器の位置(宅内引き込み箇所)も、アンテナ取り付け箇所から近場にないと取り回しが面倒になります。

ただし、今まで共同受信施設からの配信でも地デジ番組が視聴不良であった場合は要注意です。保安器以降で減衰してしまって視聴不良となっていた可能性が高いからです。

 実は、この既存の宅内配線を利用する場合が一番問題が潜んでいるのです。大抵は宅内引込箇所の屋根裏にブースターや分配器があるのが普通ですが、その規格やら性能をチェックしないといけないかもしれません。古い住宅ですとブースター自体がVHF用だったりすると、UHFからの利得は増幅されずにスルーしてしまっていて、分配器や2V規格のケーブルでの減衰によって基準以下の利得になってしまうことも考えられるのです。このような場合でも、ブースターを設置して視聴可能となっていた場合などは、大丈夫かと思いますが。本当に厄介です。レベルチェッカで計測してみればすぐ判断できるのですが、業者さんに依頼した方が安心なのかどうかは、よく考えるべきかなと思います。

 

 その他、視聴したい放送が公共地デジ番組だけなのか、BS/CSも視聴するのかも大いに悩むところです。(SkyPerfectTVも見たいかも)この場合、別々の同軸ケーブルで引き込むのか、または混合器を介してケーブル1本で宅内に取り入れて、その後、分波器で分けてTVに繋ぐか、それはもう、やはり、個人の判断で自前でやるか、費用を払って業者さんに依頼するか、CATV、フレッツTV、ひかりTVに加入するかを決めるしかないですね。 

 それでも、購入したアンテナの取扱説明書を読んで理解できれば、本当は簡単なことなんだと思います。

 

 1台のTV直結にしてしまえば、驚くほど簡単になるのですが。TV1台のみであれば、アンテナ+ブースタ直結にできるので話は簡単です。(受信状況によってはアンテナのみで可能なところもあるかもしれません。)これにBS/110°CSも受信したいのであれば、UDA-200Aアンテナのようにブースター、混合器、分波器が付属するものがあるので、その説明書通りの配線で素人でも簡単かと思います。ただ、このアンテナは4素子相当なので受信環境に恵まれていないとダメですけど。

 配線途中で窓サッシを通過させるには、別途にすきま配線ケーブルを購入すればOKです。できればエアコンなどの通気孔に通すことができればこの出費も不要です。配線ケーブルなどは4C、5C-FBの地デジ対応のもので長さも考慮しながらF型接栓の形状を考えて購入すれば良いと思います。

  

 なにはともあれ、面倒くさいことには変わりありません。

  

 面倒だと考えるなら、安心、確実、誠実なアンテナ設置業者さんに依頼、何でもやってやろうと思うなら、できそうです。(失敗して割を食っても責任負えません。

 Do it yourself の精神で、素人なりに気長にやれば、結構、簡単にできてしまうと思います。

 ちなみに、近所の電気屋さんに聞いてみましたが、アンテナやブースターを自前で通販購入して宅内配線を含む設置工事だけを依頼すると、それは割高な見積もりになるそうです。多くの見積もりではアンテナ、ブースター、ケーブル、取り付け金具など部材の売上利益が減ってしまう分上乗せされるのは、それは当然かもしれませんね。

(まとめ)
 ・地デジ受信が可能な地域であるか。
 ・アンテナを設置する場所が確保できるか。

 電波飛来方向に向いているか、

 電波飛来方向に大きな建物や障害物が無いか等
 ・視聴したい放送は何か。

 地デジ番組、BS/110°CS、SkyPerfect、各地方放送局番組等
 ・TV視聴台数は何台か。

 本当に各部屋でTV視聴が必要なのか等

 

 ・何も考えずに、CATV、フレッツTV、ひかりTVに加入。

 ちょっと費用は割高でも一番、安心で簡単かもしれません。

 

 


このHPの趣旨に反しますが、とりわけ設置作業が難しい環境や、とにかく自分では設置が無理な方はご参考までに。


0 コメント

CATVの解約時に撤去費用が掛かるのか?

 ネット上で、いろいろなCATVのHPを見ていると、解約するときに退会費用が掛かるところがあるようなのですが、これって何なのでしょうか?

 管理上は、保安器まではCATVで、宅内からは加入者管理が一般的な加入契約だと思うので不思議です。タップオフから引き込み線を外す工事はCATV側の管理では?

 

 ネットのプロバイダ解約など、当該HPを見ると大抵は解約時の手続き方法などは、そう簡単に辿り着けないようなページに記載されていて、直接、電話で連絡して解約申請書などを郵送してもらい、署名して返送する仕組みが多いみたいです。本当に手間が掛かるような気がします。メルアドを増やしたり、加入タイプの変更などはネット上で出来るのに、何ででしょうね。(消費者側には不便でも会社側には有利ですね。というより重要な手続きなので当たり前のことかもしれません。)

 

 でも、今回、団体加入するCATVでは、退会するときに撤去費用は掛からないようです。良心的。それに、HP上にも説明が載っていたので安心しました。
(ご自分でご確認されるようお願いします。記載と異なっていても責任負えません。)

 

※ google検索で「ケーブルテレビの退会費用」で検索表示されたページを参考にしました。

 

 


0 コメント

保安器って何?

 共同受信の配信ケーブルから宅内に引き込む箇所に保安器が設置されていますが、最近、この機器にはどんな役割(機能)があるのだろうと疑問に思っていたところ、既にアンテナを自分で設置した人から、今まで設置していた保安器を通してもアースが無いし、映らなくなると言われたので、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。

共同受信設備からの保安器
共同受信設備からの保安器

 ”電源線や通信線に、雷などにより異常電圧が印加された時や、サージ電流のような異常電流が流れたときに、それにより発生した電流を接地線に逃がして機器を保護するための装置である。”(2009/11/05時点)とありました。

(”印加された時”って何か解りませんが・・・)

 

 要するに「落雷などによる異常電圧で宅内に設置されているブースターやTV受像器が被害を受けないように対策する」もののようです。
 アンテナ設置工事の業者さんのHPなどを見ても、説明や配線図にそれらしきものは見つかりませんし、電話回線用、光回線用とかいろいろな用途の保安器があるようですが、共同受信設備やCATVでは必要であっても、どうやら、戸別アンテナ引き込みでは必要はないようですね。 「教えて!goo 」の投稿された回答の中にも、”TV受信アンテナからの引き込みでは意味がない”という内容が載っていました。
 確かに、家に雷が落ちたら、それこそ大変な騒ぎですものね。


Google AdSense

0 コメント

ちょっと、気になるチラシが入ってきました。

 CATV 加入を勧める、ちょっと、気になるチラシが入ってきました。

 現在の私のネット環境は、正しく、このチラシに書かれている大手プロバイダにあたる光回線ですが、CATV の方が月額料金が¥2,520~¥3,570 もお得になるそうです。 ISDN、ADSL、光回線、ハイパー光、NGN と切り替わって来ている時代に2M、8M、25M のCATVに乗り換えた方がお得だというのです。

利用料金比較チラシ
利用料金比較チラシ

 ちょっと、考え込んでしまいました。それに、月額料金だけ見ても、ADSLでしたらSo-net とかNifty でも50M が¥3,000程度になっていますし、どう考えてもおかしなチラシだなあ・・・と。

 ここでの25M のADSL では実質のスピードはどのくらいになるのでしょうか?

謳い文句に”動画や大容量のデータもらくらく受信”と書かれているけれども、実質30M の光回線を越えないと乗り換えする気にはなれません。 (大手のJ:COMにはウルトラ160Mというのがあるみたいですけど・・・)

 ”光ファイバーと同軸ケーブルの専用ケーブルを使用しているので距離に関係なく安定したスピードが出る”と書かれていますが、それでは上りも下りも同じスピードが出るのでしょうか?(おきまりの ”「ベストエフォート型」のサービスです。” という但し書きもないので、本当にきっちりとしたスピードが出るのかもしれませんね。)

 少なくとも、無線LAN の規格でさえ b,g,a,n と速度向上してきているのに、料金比較を通して乗り換えた方がお得だというのはちょっと無理があると思うのですが・・・。

 

 CATVには、バラエティに富んだ番組や地域に密着した情報を放送できたり、視聴不良が起きたときの迅速な対応が可能であることや、緊急地震速報サービス、WiMAXのサービスなど、それなりの利点があるのですから、そちらの方を優先してお知らせして欲しいです。

 


0 コメント

いろいろと考えさせられました。

 この1,2年ですが、地デジ移行について、いろいろと考えさせられました。
 今までは、アナログ受信で20数年も経つTV電波受信施設ですが、あまり視聴不良のクレームなど聞いたことがなかったし、我が家のアナログTVでもゴーストが出るなど1度もなく視聴できていたので、タバコ銭ぐらいの組合費で文句を言ったら怒られそうな感じでいました。


 十数年前になりますが、SkyPerfectTVやDirectTVのCS放送が始まった頃には、CSアンテナを共同受信できないかなんて話合いもあったように記憶しています。当時の共同組合での討論結果は、結局のところ視聴可能な番組を増やしても各自の嗜好の問題なので、CSを見たい人は各自でベランダにCSアンテナを設置して下さいということになっていました。

(組合員にアンケート調査をしたけれども、必要数を満たせなかったようです。BSも同様)
 このときの結論から考えると、地デジ放送がこの地区でも見られるようになった時点で、地デジを見たい人はCATVに入るなり、自前でアンテナ立てるなりして下さいと決めてしまっても良かったのかなと今さらながら勝手に思ってしまいます。でも、この地区では街造り協定とか何とかで屋根上にアンテナ立てるとひんしゅくを買うということを考えると、そのときの判断としては、UHFアンテナ増設による共同受信で地デジ対応していくのがベストだったんだと思います。 結果としては、既に地デジ対策が開始済みということで、「デジサポ」の補助金等は受けられないということになってしまいましたが・・・(10/15付 何故、「デジサポ」の補助金が受けられないのか 参照)

 やはり、「デジサポ」の対応が、現状を捉えていないものというしかありません。


 今回のCATV移行決議で、いろいろな意見の対応や現状調査、CATVとの交渉事等で、現在の役員さん達がご苦労されているのを見て、その当時の役員さん達も同じように悩んで苦労を重ねてきたんだなと、改めて思いました。
 確かに、屋根上にアンテナが林立している住宅街を見ることがありますが、見た目には本当に異様な感じがしますものね。


 なにはともあれ、CATV移行が正式に決議されて、一時金は掛かりますが、団体移行時の特例ということで、今までの組合費とほとんど変わらない月額費用で、地デジとBS番組が視聴可能になったので本当に良かったなと思います。

 

2009/11/17

BSは団体移行時の特例タイプでは見られないようです。

 

 


0 コメント

CATV移行での一番の不満点

 今後、フレッツTVやひかりTVに加入しようと考える人は、当地域が視聴可能になるまで一時的にアンテナを設置するか、CATVに加入するか選択する必要が出てきます。


 最近、アンテナいらずの地デジ対策なんて謳い文句でCMがTVに頻繁に流れていますが、何故か、当地域は未だに視聴可能地域ではありません。光回線導入を推進しているくせに本当に腹立たしいことです。(当地域では6割以上が光回線導入済みになっているにもかかわらずにです。)
 結果として、今、CATVに団体移行するということは、一時的にでもCATVに加入するか、戸別アンテナを設置するかして、フレッツTV、ひかりTVが対応する時期まで待つしかないということになります。

 でも、よく考えてみると、ネットを利用することもなく、TVは地デジ視聴だけでいいとする家庭も多くあるため、安い月額費用で視聴できる今回のCATV団体移行契約は、やはり仕方のないことなのだと思います。
 フレッツTVが視聴できるようになってからでは、この団体移行契約はしませんというところは、さすがにCATVも商売なんだなと思います。

 

まあ、この「ベランダ置き型アンテナの視聴テスト」も参考になると思いますので、いろいろと検討して下さればと思います。

 

でも、やはり、一番世話がなく簡単なのは、CATVに加入することかなあ・・・

 

 


0 コメント

CATV移行決議

 加入している共同組合では、今年度、CATVに団体契約で移行する方針を固め、これまでの数ヶ月の間、回覧でのお知らせや説明会が開かれてきました。その準備や手続きに大変なご苦労を重ねてのもので本当にご苦労様でした。

 その後、組合決議のための総会が開かれ、CATV移行案件は無事に可決されました。


(経緯)

 2011年の完全地デジ移行に向けて、平成16年度以前から、その対応を歴代理事長を中心に資料を集め広報し、情報を集め理事会で検討を重ねた結果、当共同組合は地デジ対応UHFアンテナを増設し維持管理していく方向に決定され、平成16年度にUHFアンテナを増設し、17年度から地デジ視聴が可能となってきました。当時の役員の方々、感謝です。
 しかしながら、配線施設部分については更新時期に達しているにもかかわらず、予算が足りないこともあって、この配線交換工事については、一切、着手されていない状態で今日まで経過してしまいました。徐々にブロックノイズ等の視聴不良が発生するなど、その修繕手配や、戸別の宅内配線の問題等を含め、毎年交代する共同組合の役員にとっては何ともしがたい状況になってきていたのです。


(別途の受信手段)

 共同組合では、上記のような経緯の上から別途の受信手段を毎年のように検討してきていて、費用負担金、維持費や視聴番組等の調査比較表も作成してきたようです。当然、CATVへの移行についても検討され続けてきました。

 

 配布された比較表等は掲載できませんが、以下のような案件課題でした。
 ・フレッツ光TV、ひかりTV
 ・CATV移行
 ・戸別アンテナ受信
 ・配線ケーブルの交換等、今までの施設を修繕しての共同組合存続

 

 それぞれの案件については、別途のインフラ費用が掛かるとか、加入維持費や一時金の負担など、一長一短があって、それこそ、戸別の意向や番組表のことまで考慮すると、素人の我々にはどれがこの地域に適しているのか本当に迷うところです。


(CATVからの提案)

 そのような中で、CATVから団体加入移行の場合は通常の契約以外のタイプ加入を認める旨の加入促進提案があり、これは、公共7CHとBSをパススルーで視聴できるというものでした。さらに現在のアナログを含めた受信設備の撤去をCATV側で対処してくれるということなので組合としては前向きに検討できる提案でした。
 通常の契約の加入タイプでは、いろいろなオンデマンドの番組なども視聴できますが、この団体移行契約では、地デジ番組だけでよろしいとする組合員方もフォローできるので、戸別のいろいろな番組意向や、その後の維持管理負担も考えると、当組合には適したものだと思いました。

(ただし、一時負担金はそれぞれの加入者負担。実はこれが一番難題です。) 


(CATV移行への説明会)

 説明会には参加してきました。
いろいろな意見が出されました。中には強行な反対意見の方もいましたが、それはそれで役員の方達やCATV側の一生懸命な説明にある程度の経緯や状況等を把握されたのではないでしょうか。
 このときの説明で、「移行契約後の個別加入契約は強制では無い」ということで、ほとんどの方が納得されたようです。地デジ対応については、それこそ、いろいろな意見や番組志向があると思いますが、このアナログ受信設備の撤去費用を加味した上で、強制加入では無いという点は非常に良かったです。


(CATV移行決議)

 先日、CATV移行、およびTV電波共同受信組合の解散案件が、組合規約に則して賛成多数で決議されました。決議自体は、先に何回かの説明会を開催していることもあって、すんなり決議されたようです。


(まとめ)

 これまでの懸案事項であったTV電波施設の維持管理の負担や、地デジ視聴不良の修繕対応等がCATVへの移行によって、一挙に解消することになりました。共同受信設備が構築されてから二十数年経ちましたが、今までの役員になられた方々のご苦労を考えると、ちょっと良かったなと思います。

 


0 コメント

DXアンテナの「UDA-700」を試しました。

 TV電波共同受信管理組合が調査目的で購入したUDA-700をお借りして、他のアンテナと同じ条件で測定してみました。


 八木アンテナのUwPAと同じ様な形ですが、八木式アンテナの14素子相当ということで期待して測定してみましたが、どうも思ったほど数値が出ませんでした。いろいろと位置を変えたり、高さや向きを調節しましたが、あまり変わりませんでした。この地域でのベランダ設置型アンテナとして分配器を経由することを前提にすると、ちょっと無理なものでした。TV直結の1台のみ視聴可能の結果でした。8素子相当のUwPAと変わらなかったので、何素子相当だとか、利得が大きいとかいうのは、やはり、性能理論上の話であって、設置する環境条件(位置、方向、高さ、電波飛来方向の障害物等)で相当変化するものだなと感じました。

 なにはともあれ、この地域でのベランダ設置では、TV1台の直結使用での可能性だけに終わってしまいました。ちょっと残念。

 でも次の製品が2009/08にDXアンテナから公表されていて(UAH800)、今度は20素子相当だというので期待しています。

 まだ、現時点では販売店等をネットで探しても見あたりません。以前、このUDA-700を検索していて、ある販売店の広告で、「この商品は販売を終了しております。新製品のUAH800をお求め下さい。」なる文言を見たことがあるのですが、今は、探しても見つかりません。(何かの勘違い、見間違いでしょうか?)

 


Google AdSense

2 コメント

何故、「デジサポ」の助成金が出ないのか。

 私が加入するTV電波共同組合がケーブルTVに移管する検討を始めたのですが、その際に助成金が出ないかということで、いろいろ調べてみたところ、”助成対象となる基本的要件と施設”に合致していると思われるのに、どういう訳なのか対象ではないらしいのです。


助成対象になる条件が
 ”「A」の共同住宅共聴施設の改修、及び「B」のケーブルテレビへの移行を行う場合に、それに要する経費負担が著しく過重になるもの” とあるのですが、

 次の条件で
 ”助成の対象となるのは工事未着手施設です。既改修施設や工事途中の施設は対象となりません。工事は交付決定後に実施していただくことになります。” となっているのです。

 (補足)

  A.現在の共同住宅共聴施設をデジタル放送に対応する共聴施設に改修

  B.ケーブルテレビやブロードバンドサービスによる受信に移行


 当地域では、2011年07月に向けて数年前から地デジ対策をどのような方向にしていくべきか話し合いが持たれていて、既にCATVに移行したり、最初に共同UHFアンテナを設置して、翌年度以降に順次配線ケーブル等を数年度に渡り改修していく計画としてきたのですが、このデジサポの助成金については上記記載の後者の条件で対象外になってしまうのです。
 確かに、地デジ問題がなかなか進捗しないため助成金交付等によって推進するという目的からすれば、既に移行や対策工事を開始している組合に助成金が交付されないのは、ある意味仕方がないことだと思うのですが、何か割り切れません。

 ましてや、予算の都合上、数年に分けUHFアンテナ設置からケーブルの改修までを計画的に進めようとしている当組合においては、なんとも納得のいかないものです。既に地デジ対策工事に着手しているということで助成金対象にならないのです。まだこれから先に老朽化した配線ケーブルを張り替えるだけでも、助成対象に該当するにもかかわらずにです。

 

 そのため、このケーブル改修計画を諦め、一時的な負担金を各戸で賄う形でCATVに移行する計画を立て始めたのですが、こちらの方も後者条件に合致しないということなのです。

 

 結局、助成金申請はできず、バブル時代の頃の地上げの仕組みと同じようで、最後まで反対して何もしないでいた方が宜しかったということになります。

 

本当にやるせない気がします。

 

「デジサポ」 総務省 テレビ受信者支援センター  「助成金」参照

  http://digisuppo.jp/index.php/

戻る

 

 


0 コメント

フレッツTVはいつ来るの?

 このところ、テレビでフレッツTVは簡単、安いのCMが流れています。我が家は、数年前から光回線に切り替えているのですが、まだ利用申し込みできないようです。NTTに問い合わせても、当地域(高坂ニュータウン)はまだ利用できないとのことで、予定は未定とのことでした。(2009/09/末時点)


 TVであれだけ宣伝しておいて、どうなっているんでしょうか?少なくとも、対応地域と、まだ未対応地域の対応予定ぐらいハッキリと公表して欲しいものです。最近、光配線工事で作業していた人に世間話をしながら聞いたところによると、2011年中には、当地域も対応する予定になっているそうです。ただ、スケジュール詳細が来ていないのでハッキリとは答えられないとのことでした。ちなみに、116でフレッツTVが対応になったら電話で直接知らせてくれるサービスが有るようです。この申し込みをしてありますが、まだ来ていません。


 思い起こしてみれば、この光回線にしてもサービス開始が都心よりかなり遅れて提供されたように記憶しています。ISDN回線でも、ADSL回線でも同様だった気がします。商業的には致し方ないにしても、何とかならないものでしょうか。

 「デジサポ」なんて組織を作って無駄な税金を使うぐらいなら、NTTにドーンと補助金を出して全国一斉に提供できるようにして欲しい。なんてことを最近考えています。 光回線などいらないという人には逆に無駄だと言われそうですけど・・・。

 

 


1 コメント

宅内配線ケーブルも改修しなければダメかもね。

 あらましのところでも記しましたが、私のところの共同受信施設は、数年前にUHFアンテナを増設して地デジ対策を開始したのですが、各戸への配信ケーブル改修までは予算が足りずに旧ケーブルのままの状態で現在に至っています。


 結果として、各戸別の保安器地点では受信デシベル値が視聴可能ぎりぎり、または、C/N比が悪くなっているために、視聴不安定になっているところも多いようです。

 実際、アンケート調査実施の結果によると、3割ほどの視聴不良が報告されているようです。その中には、ブースターを戸別に設置することで地デジ番組を問題なく視聴できているところもあるし、せっかく、地デジTVを新調したのに視聴状況不良のためにアナログままの組合員もいるようです。
 でも、よく考えてみると、共同受信施設の配線ケーブルが旧ケーブルで改修しなければいけない状態だということは、各家庭内の保安器以降の配線ケーブルも改修しなければいけないということですよね。(アナログ規格の2Vケーブルだったりしたら相当、減衰しますよね)
 それでも、ブースターを設置したら良好になったところも多くあることを考えると、5分配、6分配している戸建て住宅では、宅内配線ケーブルの問題で視聴不良になっていることも考えられるのかもしれません。


 なんやかんやで、共同受信施設の役員になられた方たちは本当に大変だと思います。

感謝。


  そういえば、私が相談を受けた何軒かのお宅では、単純な配線ミスや接触不良が原因だったこともありましたけど。

 

 


0 コメント

「デジサポ」のサポート期待しています。

 以前から難視聴地域だとされてきた私の住んでいる地区の共同受信組合では、地デジ対策しなければといけないということで、もう既に4,5年前からUHFアンテナを設置して受信可能としてきました。でも、予算の関係で老朽化した中継器や配線ケーブルにまではお金がかけられない状態で、その後に、年度ごとに順次切り替えていく予定だったようです。


 しかしながら、2011年07月のアナログ停波が近づいてくると、やはり、最近のTV受信方法の多様化について、いろいろな意見が出てきました。安価なアンテナ戸別設置、フレッツTV、ひかりTV、CATV加入等です。その負担費用を含めて組合内でも再検討を始めているようですが、個別の環境条件、意向条件(光回線施設、BS,CS視聴要求等)などもあり、早々に意見調整できるものでもありません。


 世の中、総務省の音頭で「デジサポ」なる宣伝がなされる中、いかに金銭的な負担を少なくできるか右往左往しているのは、結局はその善し悪しの実態が良くつかめずに費用負担だけ増える私たちのような気がします。

”地デジ化されます”なんてCMはもう良いですから、共同受信施設等への具体的な具申を「デジサポ」を通してサポートしてくれたらいいなと思います。(積立金不足でCATVに加入できなかった組合もあるんですよ)
あれっ、総務省の大臣って民主党政権になってから誰でしたっけ?原口さん宜しくお願いいたします。

 

 


0 コメント

TOPへ戻る